2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【AWS関連】AWS Lambda + Docker + pyvipsを用いたPyramid Tiled Tiffファイルの作成

概要 Amazon ECRリポジトリの作成 Lambda関数の作成 S3 バケットの作成 イベント通知設定 Lambda関数の設定 環境変数の設定 アクセス権限 基本設定 試す まとめ 概要 AWS LambdaとDockerとpyvipsを用いて、S3に格納された画像から、Pyramid Tiled Tiffファイ…

pyvipsの使い方とPyramid Tiled Tiffファイルの作り方

概要 ポイント vipsのインストール pyvipsを用いたPyramid Tiled Tiffファイルの作成 概要 pyvipsを用いてPyramid Tiled Tiffファイルを作成するプログラムを作成しました。以下のGoogle Colabでお試しいただけます。 https://colab.research.google.com/dri…

カレンダー検索アプリを作成しました。

概要 カレンダー形式で情報を表示するウェブアプリケーションを作成しました。以下、はてなブログの記事の一覧を対象にした表示例です。 https://static.ldas.jp/calendar/?u=https://nakamura196.github.io/json/calendar.json https://github.com/ldasjp8/…

【備忘録】Maplatの使い方

GIS

古地図ビューアライブラリであるMaplatを使用してみましたので、使い方の備忘録です。 https://github.com/code4history/Maplat 上記のGitHubリポジトリのほか、以下のQiitaの記事なども参考になります。 https://qiita.com/tags/maplat?page=1 MaplatEditor…

【AWS関連】AWS Lambdaを用いた物体検出API(Flask + yolov5)の構築

概要 AWS Lambdaを用いた物体検出API(Flask + yolov5)の構築を行います。機械学習の推論モデルをAWS Lambdaを用いて構築することにより、コストの軽減を目指します。 以下の記事を参考にさせていただいています。 https://zenn.dev/gokauz/articles/72e543…

【Omeka Sモジュール】Clean Urlの使い方

概要 Omeka Sでリソース(アイテムセット、アイテム、メディア)に識別子を与える方法を説明します。 具体的には、以下のモジュール「Clean Url」の使い方を説明します。 https://github.com/Daniel-KM/Omeka-S-module-CleanUrl インストール 以下にOmeka S…

Omeka Classic + IIIF Toolkitを用いたアノテーション付与環境の構築方法を説明するまとめ記事とZennの本を作成しました。

Omeka ClassicとIIIF Toolkitプラグインを用いたIIIF画像へのアノテーション付与環境を構築します。Omeka Classicの基本的なインストールと合わせて説明します。 はてなブログのまとめ記事と、Zennの本の2種類を作成しました。 はてなブログ nakamura196.hat…

【まとめ記事】Omeka Classic + IIIF Toolkitを用いたアノテーション付与環境の構築

Omeka ClassicとIIIF Toolkitプラグインを用いたIIIF画像へのアノテーション付与環境を構築します。Omeka Classicの基本的なインストールと合わせて説明します。 チャプター1 Omeka Classicのインストール チャプター2 IIIF Toolkitプラグインのインストール…

Omeka Classic + IIIF Toolkitを用いたアノテーション付与環境の構築: チャプター4 アノテーションの付与

Omeka ClassicとIIIF Toolkitプラグインを用いたIIIF画像へのアノテーション付与環境を構築します。 Omeka Classicの基本的なインストールについては、こちらの記事を参考にしてください。 アノテーションの付与 以下の画面を使って、アノテーションの付与を…

Omeka Classic + IIIF Toolkitを用いたアノテーション付与環境の構築: チャプター3 IIIFマニフェストの登録

Omeka ClassicとIIIF Toolkitプラグインを用いたIIIF画像へのアノテーション付与環境を構築します。 Omeka Classicの基本的なインストールについては、こちらの記事を参考にしてください。 IIIFマニフェストファイルの準備 次に、IIIFマニフェストの登録を行…

Omeka Classic + IIIF Toolkitを用いたアノテーション付与環境の構築: チャプター2 IIIF Toolkitプラグインのインストール

Omeka ClassicとIIIF Toolkitプラグインを用いたIIIF画像へのアノテーション付与環境を構築します。 Omeka Classicの基本的なインストールについては、こちらの記事を参考にしてください。 インストール 以下のURLにアクセスして、画像に示したリンクのURLを…

Omeka Classicのインストール

さくらのレンタルサーバの利用を前提します。その他のサーバをお使いの場合は、適宜読み替えてください。 データベースの作成 さくらのレンタルサーバにおいて、以下のように、新規のデータベースを作成します。 Omeka Classicのインストール さくらのレンタ…

Omeka.net(Classic)の使い方を説明するまとめ記事とZennの本を作成しました。

Omeka.net(Classic)の使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 はてなブログのまとめ記事と、Zennの本の2種類を作成しました。 はてなブログ nakamura196.hatenablog.com Zenn zenn.dev Omeka.net(Classic)の使い方…

【まとめ記事】Omeka.net(Classic)の使い方

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) チャプター1 …

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター7 ユーザーの管理

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター6 シンプルページ

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター5 展示ビルダ

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター4 タグを管理する

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター3 アイテムの追加

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター2 サインアップとプラン選択

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

Omeka.net(Classic)の使い方:チャプター1 概要

Omeka.netの使い方を説明します。チャプター3以降は、Omeka Classicの使用方法と共通です。 Creative Commons - BY -- 2014 Use Case: Scholars, Omeka.net, http://info.omeka.net/omeka-net-help/use-case-scholars/ (翻訳&改訂:中村覚) nakamura196.h…

【Google Colab】はてなブログのAtomPub APIを用いた記事一覧の取得

(こちらにも同じの内容を記載しています。) はてなブログのAtomPub APIを用いた記事一覧の取得用サンプルプログラムを作成しました。以下のGoogle Colabでお試しいただけます。 https://colab.research.google.com/drive/15z0Iime9Bbma7HW09__Fq_fRkcWP6ny…

【AWS関連】Flaskを用いてyolo5モデルを公開するリポジトリのECRとAWS App Runnerでの使用方法

(こちらにも同じの内容を記載しています。) 本記事では、AWS App Runnerとyolo5を用いた物体検出APIの構築例について紹介します。 Amazon ECR 以下で公開されている、Flaskを用いてyolo5モデルを公開するリポジトリについて、 https://github.com/robmarkc…

【AWS関連】AWS App Runner + ECR 利用時におけるHealth check on port "XXXX"の対処方法の一つ

AWS App RunnerにおけるソースとしてECRを利用した際、以下のように、Health check on port "XXXX"が発生しました。 03-20-2022 07:18:52 AM [AppRunner] Health check on port '3000' failed. Service is rolling back. Check your configured port number.…

Omeka S IIIF Serverモジュールを用いたIIIFコレクションの生成

概要 データ(アイテムセット)の準備 単一コレクション(アイテムセット) 複数コレクション(アイテムセット) まとめ 概要 Omeka SのIIIF Serverモジュールは、IIIFマニフェストファイルの自動生成に加えて、IIIFコレクション(IIIFマニフェストを一つに…

AWSサーバーレスアプリケーションによるIIIF Image Serverの構築

本記事では、Awesome IIIFで紹介されている、AWSサーバーレスアプリケーションによるIIIF Image Serverの構築方法を紹介します。 github.com なお、本記事の手続きにより、AWSのサービス利用料金が発生しますので、試される場合にはご注意ください。 想定読…

【Omeka S テーマ開発】Bootstrap 5を用いたOmeka Sテーマを公開しました。

Bootstrap 5を用いたOmeka Sテーマを公開しました。 github.com 以下、開発者向けの情報を含む、使用方法について説明します。 テーマの設定画面において、以下の設定が可能です。 上記の設定内容から、一部を取り上げて説明します。 Footer Content Site Su…

【開発者向け】AWS x Nuxt.js x Elasticsearchを用いた検索アプリケーションの開発環境の構築

本記事では、AWS x Nuxt.js x Elasticsearchを用いた検索アプリケーションの開発環境の構築について、説明します。備忘録の側面が強いです。 以下の構成を目指します。よりよい構成や構築方法があるかと思いますが、とりあえずAWSを用いて、検索エンジンにEl…

Bulk Importによるリソースクラスの登録方法・設定編集ほか

Bulk Importによる一括登録および更新の方法について、以下の記事を作成しました。 nakamura196.hatenablog.com nakamura196.hatenablog.com 上記において、リソースクラスの登録方法を示していなかったため、本記事で追記します。また、Bulk Importモジュー…

Google Drive内のファイルオーナーの一括更新プログラムを作成しました。

Google Drive内のファイルオーナーの一括更新プログラムを作成しました。 以下、権限を移譲する人と移譲される人に分けて説明します。 オーナー権限を移譲する人 オーナー権限が移譲される人 まとめ なお、このプログラムでは、PDFや画像ファイルの権限移譲…